2024年6月3日 89日目


気温 22℃
コンポスト内  1号31℃ / 2号27℃
堆肥 Aソイル 26℃
地中 27℃
湿度 56%
香り 1号:臭いが和らぐあまりない / 2号:酒粕的で酸味のある臭い / Aソイル:土の臭い



堆肥Aソイルについて



結構成長している。
葉のカタチがパクチーだ。
ニオイも若干ある気がするのは
親バカ的な感じなのだろうか。

隣に作った通常の堆肥を混ぜた区画にも
同じように育っている。
芽が出ている穴は、共に6箇所から出ている。
成長を見守ろうと思います。

スケキヨ1号について


蓋を開けると臭いはあるが
前回ほどの強い臭いはない。
蓋を開けて、しばらくして隣の区画のおじさんが
咳き込んでいたのは少し気になりますが。
そして、見た目が黒くなっている。
良質な土は黒いと言われているが
そのような感じに近づいているのだろうか。

今回も屋根裏カリー306さんから頂いた生ごみ。
なんやら力を入れて細かくすると
水分が飛んできそうな食物が。
これは新手のトラップと気づき、そろりそろりと細かくする。
この日も混ぜ混ぜして、上に石を置いて
次回の状態を見たいと思います。
屋根裏カリー306さんのお顔はコチラ
屋根裏カリー306さんの最新情報はコチラ

スケキヨ2号について



蓋を開けると、
前回と変わらず酒粕の臭いと少しの刺激臭。
色は茶色で大鋸屑のような感じです。
なんかこっちの方が良い土になりそうなんだが
よくわからない。もう少し様子を見まして
一度成分の分析を依頼しようと思います。



その他について


なんとなく、わかってきた感じがします。
あとはどんな成分がこの土に
含まれているかがわかれば、
生ごみから土作り手法も確立される気がするのは
思い込み恋のうちなのだろか。

関連記事

  1. 2024年11月22日 261日目

  2. 2024年8月2日 149日目

  3. 2024年11月01日 240日目

  4. 2024年3月27日 21日目

  5. 2024年7月2日 118日目

  6. 2024年4月27日 52日目

  7. 2024年5月16日 71日目

  8. 2024年7月16日 132日目

  9. 2025年02月21日 348日目