一畝分の神戸パクチー。
たぶん今収穫すれば、
葉っぱの色合いはキレイで
香りもあって、良いと思います。
しかし、今回、この畝は極太の茎になるまで
収穫しないようにしています。
前回は、放置していても極太の茎になったのですが
今回はやや怪しげな雰囲気。
来週ぐらいに極太の茎になることを祈ります。
気温 8.5℃
コンポスト内 3号12.5℃ / 4号6℃ / 5号5℃
地中 7℃
湿度 71%
香り 3号:ほぼ無臭 / 4号:ほぼ無臭 / 5号:甘い香り
スケキヨ3号ついて
蓋を開けるとほぼ香りはしない。
でも、かき混ぜると堆肥の香りが上がってきます。
温度も気温や地中より高いので良いと思います。
これをいつ土と混ぜるかのタイミングが難しい。
今回も屋根裏カリー306さんから生ごみを頂きました。
屋根裏さんの生ごみが多岐に渡ってきているので
たぶん、今まで以上に美味しいカレーを提供されているんだと思う。
→屋根裏カリー306さんのお顔はコチラ
→屋根裏カリー306さんの最新情報はコチラ
3号には、前回より
TOOTH TOOHTさんから頂いた生ごみを刻んで、投入しています。
PATISSERIE TOOTH TOOTHさんの最新情報はコチラ
そして、そこに
open airさんから頂いたビール粕を入れて
混ぜ混ぜして蓋を閉じました。
open airさんの最新情報はコチラ
Nature Studioさんの最新情報はコチラ
スケキヨ4号について
全く温度も上がらないし、
見た目も変わらない。
もうこれは怒りのデスロードです。
そこで
畑に少し窪みを作り、
そこに4号の上澄み、白カビらしきモノがある生ごみを入れる。
そしてその上にビール粕をまぶして
土と藁をかける。
名付けて、ミルフィーユ発酵。
ミルフィーユ発酵で少し様子をみたいと思います。
スケキヨ5号について
こちらも同じく怒りのデスロード。
ひとむすびさんから頂いた米糠を加えて
混ぜ混ぜし、様子を見たいと思います。
おむすび屋ひとむすびさんの最新情報はコチラ
その他について
北区のコールラピ。
根元が膨らんできているが、なんとなく怪しい。
実になる????????
という疑いが出る。
でも、どうしようもない。
簡易でビニールをかけようと思いましたが
まだイケるやろの精神で放置。