4月に入り、暖かい日も増えてきました。
でも、冷たい風が吹いていて寒かったです。
ツナギの下に長袖を着ていましたが
それでも寒かったので、上着を羽織りました。
でも、日に日に暖かくなっているので
次に行くときは暑いかもしれません。
気温 8.0℃
コンポスト内 6号8.5℃ / 7号11℃
土 3号土 10℃ 4号土 9℃ 5号土 11℃
地中 10℃
湿度 54%
香り 6号:無臭 / 7号:生ごみ臭
スケキヨ3号と4号と5号を混ぜた土について
5号に関しては、まだ白っぽい感じが残っていました。
空気を入れて混ぜて、再度様子を見ます。
3号と4号を混ぜた土に関しては、
色味も同化し、ミミズもウジョウジョといたので
このままの状態で様子を見ます。
スケキヨ6号について
詰め込み過ぎました。
パンパンで空気が入らない状況です。
しかも固まっています。
量を少し大きなコンポストへ移して
かき混ぜて、空気を入れました。
スケキヨ7号について
こちらは、細かくするのをサボってしまいました。
今からでも遅くないので、細かくしてから
新たなゴミを投入しました。
こちらにはopen airさんから頂いたビール粕を混ぜ込み、
→open airさんの最新情報はコチラ
→Nature Studioさんの最新情報はコチラ
屋根裏カリー306さんから頂いたゴミを入れて、混ぜ混ぜ。
→屋根裏カリー306さんのお顔はコチラ
→屋根裏カリー306さんの最新情報はコチラ
TOOTHさんからの生ごみも入れて混ぜ混ぜ。
→PATISSERIE TOOTH TOOTHさんの最新情報はコチラ
その他について
堆肥体験キットを製作中。
生ごみ由来の土を瓶に詰め
その中に家庭で出る生ごみを入れます。
1ヶ月ぐらいで見た目も内容も堆肥になればと思います。