車のバッテリーがあがって
動かなくなるアクシデントが発生。
保険のロードサービスに来て頂いて
事なきを得たのですが、
午前中は何もできず。
でも、待っている時間で
読みたい本を完読できたので、
それはそれで良かったです。
気温 16.5℃
コンポスト内 6号16℃ / 7号15℃ / 8号17℃
土 3号土 18℃ 4号土 19℃ 5号土 18℃
地中 21℃
湿度 82%
香り 6号:やや生ごみ臭 / 7号:ハムのニオイ / 8号:ハムと土のニオイ
スケキヨ3号と4号と5号を混ぜた土について
3号、4号、5号の畝、全てに
ミミズや虫が生息していました。
気になることは、4号と5号が土と混ざりきれていない点です。
そのため、手で潰しながら、土と混ぜる作業をしました。
スケキヨ6号について
もう、わけがわかない感じです。
ニオイもそんなにしないし、温度も低め。
表面は乾いているけれど
中は案外水分を含んでいたので
手を突っ込んで、グリグリとかき混ぜました。
スケキヨ7号について
ハムのニオイがします。
このニオイも初めてです。
何かが起こっているのでしょうか。
こちらも手を突っ込んで混ぜ混ぜ。
スケキヨ8号について
ついに8号目。
もう暖かくなってきたので
コンポストの中には小蠅が舞ってました。
そこに
屋根裏カリー306さんから頂いたゴミを入れて、混ぜ混ぜ。
→屋根裏カリー306さんのお顔はコチラ
→屋根裏カリー306さんの最新情報はコチラ
TOOTHさんからの生ごみも入れて混ぜ混ぜ。
→PATISSERIE TOOTH TOOTHさんの最新情報はコチラ
その他について
堆肥体験キットを鋭意製作中。
瓶の中で実験中ですが
ニオイも畑でやっている時と
同じニオイが発生しているので
少し安堵しました。
あと2週間ほどでタネを植えて発芽を試みます。